【話し方&振る舞い講座】
こんにちは、佐藤恵です。
先日、埼玉県印刷工業組合青年部の勉強会にお呼びいただき、
「話し方&振る舞い講座」をを行いました。
県内の印刷会社の若手社長さんや後継者が集まる
この団体の目指すところは、エレガンスな経営者☆
(エレガントじゃないの?って、突っ込みを入れたくなりますが)(^_^;)
日々社員さんの前で、会合の席で、等々人前で話すことが多い社長の皆さんは、
話し方・振る舞いのブラッシュアップを求めていらっしゃる。
ですから、ノンバーバルコミュニケーション(非言語情報)にフォーカスしました。
相手に与える印象は15秒で決まる、と言われていますが、どんな情報が相手に届き、
相手(または相手の脳)は判断しているのでしょうか。
視覚情報:表情、視線。姿勢、しぐさ
聴覚情報:声の質、話し方、聞き方
言語情報:話の内容
です。
そしてその割合は(諸説ありますが)、視覚:聴覚:言語は3:2:1。
言語を介さない視覚情報と聴覚情報が
ノンバーバルコミュニケーションです。
相手に与えるノンバーバルコミュニケーションの印象の影響力は非常に大きい事が分かりますね。
つまり、「何を伝えるか」(言語情報)はもちろん重要ですが、
それ以上に、「どのように伝えるか」がさらに重要だということです。
ですから、視覚情報と聴覚情報は侮れませんね。
自分の印象は自分でコントロールするという
「インプレッション・マネジメント」という考え方はとても大切だと思っています。
小手先のテクニックはいくらでもありますが、
常に相手ありきの客観的なマインドセットで
コミュニケーションを考えていきたいものです。
これからのイケてる社長の「一歩先行く外見力」を伝授した
「話し方振る舞い講座」はこれまでにないほどの盛り上がりだったそうで、
次回の勉強会では「話の組み立て方講座」を行うことに懇親会で即決定。
視覚情報&聴覚情報を制覇した経営者の皆さんは今度は言語情報にリーチ!
11月の勉強会がまたまた楽しみです(^^)/