【よみうりカルチャー北千住 2022年10月期が開講しました!】
今月から全国各地のカルチャースクールで続々と新規講座がスタートしています!
2022 年 10 月期も新たに全国 10 か所のカルチャースクールで
健康声磨き講座の新規講座がスタートしました。
その中から、本日はよみうりカルチャー北千住の体験レッスンの様子をご紹介致します。
担当するのは、加藤真梨子先生です。
加藤先生は出産・育児のためお休みをしていましたが
10月期から久しぶりの現場復帰となります!
***
こんにちは、声磨きインストラクター加藤真梨子です。
今回の体験レッスンでは、
まずは、「受講生の皆様が、なぜ喉を鍛える声磨き®︎に興味をもったのか」
について興味深く聞かせていただきました。
●お仕事の退職や、コロナ禍が原因で、
人との会話や、友人とのカラオケの機会がなくなり、声がかすれてきた・・・
●食べた時に咳が出たり、むせるので、喉を鍛えなくては!と思った。
●病気が原因で、声帯の筋肉が十分に動いていないため、発声すると疲れる・・・
●最近なんだか声がかすれる、声が通らない・・・
など、皆さんが抱える悩みを発表いただきました。
伺ったお話しから、いくつかの共通点が見えてきました。
それは、
① 人との交流減少(特にコロナ禍で)による発声機会の減少
② 加齢による喉の筋肉の衰え
③ 病気の後遺症による声帯の動きの不十分さ
です。
そこで、のどが担う生きていくのに欠かせない3つの機能
「嚥下、呼吸、発声」についてまずはお話しを致しました。
嚥下については、喉仏の上下により喉頭蓋の開閉が行われ
気管と食道への交通整理が行われていることをお伝えしました。
呼吸のコントロールについては、
ティッシュペーパーを使って、吐く息を可視化し、
そこに音が乗って声が安定することを実際にイメージしていただきました。
正しい発声をするための基本ですね(^^)
今回は体験レッスンでしたので、
それぞれのトレーニングの導入部分を少しずつ実践していただき
本講座へのイメージを膨らませて頂きました!
特にフェイスストレッチトレーニングでは、
顔がぽかぽかしてきたり、途中お水を飲んで休憩されたり、
全身運動をしているのではないか、というほど
皆さん一生懸命に取り組んでいらっしゃいました!
発声はエネルギー消耗する、ということをご体感いただけたと思います。
よみうりカルチャー北千住の次回のレッスンは10月25日(火)です。
いつでも体験レッスンにご参加いただけますので、
ご興味おありの方は是非よみうりカルチャー北千住にお問い合わせください♪
一緒に声を磨いていきいき元気になりましょう!
*写真は産休に入る前の加藤先生のお写真です📸