【健康声磨き@加須市老人クラブ連合会 を実施しました。】
先日、加須市老人クラブ連合会様が主催する「健康づくり講演会」にて
「のどを鍛える健康声磨き講座」の講演を行いました!
今回は佐藤恵代表が久しぶりにリアル講演に登壇致しました。
加須市といえば、こいのぼりの街として有名で
毎年5月に利根川で行われるこいのぼり遊泳は
小学校の社会科の教科書でも紹介されていますね!
同じ埼玉県内ですが、加須市に降り立ったのはこの日が初めて。
普段私たちのオフィスを構えている浦和とはエリアが異なるため、
とても新鮮な気持ちで伺いましたよ♪
今回はパストラルかぞのホールにて、
約150名のアクティブシニアの皆さんに講演をさせて頂きました。
こちらのホールは通常1,000名を収容する大変立派な施設ですが、
コロナ感染対策で間引き収容を行ったため
広いホールに観客の皆さまが点在する形に…
なかなか皆さまとの心の距離を縮めるのにも一苦労でした💦
健康声磨き講座の前には
第一部として落語やマジックショーの上演がありましたが、
長丁場の疲れも見せず皆さま大変熱心に耳を傾けてくださる姿が印象的でした。
前半の「のどを鍛える重要性」に関するお話では、
うんうん、と頷きながらご自身ののどにまつわるお悩みと向き合っておられました。
また、後半の実践トレーニングでは
マスクを着用した状態でフェイスストレッチに取り組まれ
わぁ疲れた~~というお声も…!
あっという間の90分でしたが、
皆さまにとって一つでも新しい気づきがありましたら幸いです。
オミクロン株が急速に猛威を奮い始め、
当講演の前日辺りから2月の講演の予約のキャンセルが徐々に入り始めています…
また、会合やセミナーがオンライン開催に変更になり始めています。
そんな開催が危ぶまれる中で
なんとかギリギリセーフで登壇をさせて頂き感謝申し上げます。
生身のオーディエンスに向き合うリアル講演も
また当分お休みモードに突入必至(´;ω;`)
もしかすると、今年度最後の講演となってしまうかもしれません。
七転び八転び…
ですが、私たちに出来ることと向き合って
引き続き邁進していく所存です。
皆さまもくれぐれもご自愛くださいね。
▽健康声磨き講座を受講したい方はこちら